原発性胆汁性胆管炎(PBC)患者に対する現在の治療オプションは、効果が不十分であったり、望ましくない副作用があったりするため、最適とは言えません。PBCの新規治療薬であるSeladelparを2、5、10 mg/日と用量を増やしながら1年間服用したPBC患者では、主要な肝機能検査において臨床的に有意で用量依存的な改善が認められました。治療は安全であり、患者の自己報告による痒みのスコアの悪化とは無関係でした。
著者らは、ウルソデオキシコール酸(UDCA)投与中あるいは 不耐性の疾患進行リスク(アルカリホスファターゼ[ALP]が正常上限の1.67倍以上)を有する成人原発性胆汁性胆管炎(PBC)患者を対象に、選択的ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体 PPAR-δ アゴニストである Seladelpar の有効性と安全性を検討しました。
本試験は、52週間の第II相用量設定非盲検試験で、患者は12週間、Seladelpar 5 mg/日(n=53)または10 mg/日(n=55)に1対1で割り付けられ、2 mg/日(n=11、中間解析後の英国施設)にも割り付けられました。その後、投与量を10 mg/日まで増量することが可能でした。主要評価項目は、ベースラインから8週目までのALPの変化としました。
ベースラインのALPの平均値は、2mg、5mg、10mgの各コホートでそれぞれ300、345、295 U/Lでした。患者の21%が肝硬変を有し、71%がそう痒症を有していました。投与8週目におけるベースラインからの平均±標準誤差ALP減少は、2mg群(n = 11)、5mg群(n = 49)、10mg群(n = 52)でそれぞれ26 ± 2.8%、33 ± 2.6%、41 ± 1.8% (all p ≤ 0.005) でした。用量漸増後の投与開始52週目では、2mg群91%、5mg群80%で奏効が維持または改善されました。投与開始後52週目における複合効果(ALPが正常上限の1.67倍未満、ALPが15%以上低下、総ビリルビン正常)は2mg群で64%、5mg群で53%、10mg群で67%であり、ALP正常化率はそれぞれ9%、13%、33%でした。また、5mg、10mg群では、痒みの視覚的アナログ尺度(Visual Analog Scale)VASスコアが低下しました。治療に関連した重篤な有害事象はなく、有害事象による投与中止は4例でした。
Seladelparは、疾患進行のリスクを有するPBC患者において、胆汁うっ滞および炎症の生化学的マーカーの、強固で用量依存的、臨床的に有意かつ持続的な改善を示しました。Seladelparの安全性と忍容性は高く、そう痒症の増加も認められませんでした。